忙しい日々…
「サクッと簡単に掃除を済ませたい!」
「掃除に時間をかけるのがストレス…」
と思っていませんか?
子供のことや家のこと、掃除の時間を作るのも大変ですよね。
私も、掃除に時間がかかってしまうのが、ストレスでした…。
ストレスから解放されるために
「簡単な方法で」
「短い時間で」
掃除を終えることができるか考えたところ、驚くほど掃除をするストレスから解放されました。
今の掃除時間は1日「15分+ついで掃除」です♪
そこで本記事では、私が実践している「時短掃除のコツ」を紹介します。
- 時短掃除のコツがわかる
- 場所ごとの時短掃除ポイントがわかる
- 時短掃除のおすすめアイテムがわかる
「サックと掃除を済ませたい」方や「掃除に時間がかかるのがストレス…」って方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
時短掃除の魅力
時短掃除の魅力は
- 毎日の負担が減らせる
- 短時間で掃除が終わる
- 自分の時間が作れるリスト
ことだと思います。
質問です。
10分でも時間ができたら何がしたいですか?
日々忙しいと、パッと答えが出ない人も多いはず。
10分でも時間を作れれば、コーヒーを飲んだり好きな動画を見たり…
少しの時間でも好きなことやホッとする時間を作れると、自分に余裕が生まれます。
私にとってコーヒーを飲みながら、好きな動画を見るのが最高の時間♪
時短掃除で、毎日の負担を減らしてしまいましょう!
時短掃除のコツを5つ紹介
時短掃除を実現させるために、私が実際に行っていることを5つ紹介します。
1つずつみていきましょう!
掃除道具は「使う場所ごと」に置くようにする
時短掃除のコツは「汚れをためない」ことです。
掃除道具を1カ所にまとめていませんか?
掃除道具が必要なときに近くにないと、掃除が面倒になり後回しになりがち…
後回しにした結果、汚れがたまり掃除に時間がかかります。
後回しにすることを防止するために…
- リビングで使う掃除道具はリビングに
- キッチンで使う掃除道具はキッチンに
- トイレで使う掃除道具はトイレに
などと、掃除道具を使う場所ごとに置くのがおすすめです。
掃除道具を「使う場所ごと」に置いたことで、汚れに気付いたときにサッと掃除できるようになりました♪
汚れをためないために、掃除道具は使いたいときに使える場所に置きましょう!
物は移動させやすいように工夫をする
物の移動が大変だと、掃除も面倒臭くなり「後でいいや」となってしまいます。
- ゴミ箱にはキャスターを付ける
- 足の付いた棚やキャスター付きのワゴンを活用する
- 物は収納ケースに入れる
など工夫するといいですよ。
すぐに動かせるようにしたことで、サッと掃除できるようになりました♪
掃除がしにくい所は事前に汚れを防止をする
隙間や掃除がしにくい所は、事前に汚れを防止すると時短に繋がります。
我が家の場合…
- ガスコンロの排気口にアルミホイルを巻く
- ガスコンロ周りに汚れ防止テープを貼る
などをして汚れを防止しています。
ガスコンロの排気口、アミアミの所にアルミホイルを巻いて汚れを防止!
排気口の部分に油や食材が落ちるのを防止できて、掃除の時短へと繋がります。
ただし、グリルを使う時は必ずアルミホイルを外して下さい。
ガスコンロの周りに、汚れ防止テープを貼って隙間に汚れが入るのを防止!
サッと拭くだけでキレイになるので、時短へと繋がります。
ちなみに我が家は、100均(セリア)で売られている、汚れ防止テープを使っています。
汚れを防止すれば、掃除の回数も減らせる♪
洗剤や掃除用具は最小限にする
洗剤や掃除用具を、いろいろと購入したくなる方も多いのではないでしょうか。
色々と使い分けるのもいいのですが、時短で掃除を済ませるためには…
洗剤や掃除用具を最小限にとどめる
ことも大切です。
様々な洗剤や掃除用具を持つと、保管スペースも必要以上にとることに…
我が家も洗剤や掃除用具を厳選してみた結果、以下のものが残りました。
掃 除 用 具 | 洗 剤 類 |
---|---|
コードレス掃除機 フロアワイパー 伸縮するハンディモップ お風呂掃除用ブラシ マイクロファイバークロス | アルカリ電解水 酸素系漂白剤 塩素系漂白剤 お風呂用洗剤 トイレ用洗剤 |
以上のもので、不便なく掃除することができています!
完璧を目指さないようにする
完璧を目指さないことも、大切です。
「ピカピカにはできなかった」
「満足できる掃除はできなかった」
などと思っている方も、多いのではないでしょうか。
以前の私が「専業主婦なんだから、掃除くらい完璧にしないと」と思っていました。
でも、完璧を目指すと疲れてしまいます…
パッと見た感じがキレイならOK!頑張りすぎない掃除を目指しましょう♪
次章から、時短掃除のコツを場所ごとに紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくだい。
キッチンを時短掃除するコツを3つ紹介
キッチンを時短で掃除するコツを5つ紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
排水口にアルミホイルを入れる
排水口は、すぐにヌルヌルになってしまい、あまり触りたくない場所ですよね。
でも、放っておくと臭い匂いの原因にも…。
そこで、おすすめしたいのが「アルミホイル」です!
アルミホイルを丸た物を2〜3個、排水口にポイッと置くだけで、ヌメりを防止することができます。
アルミホイルを交換する目安は、アルミホイルが全体的に汚れてきたら!
我が家は大体、月に1回交換しています。
アルミホイルで、簡単にヌメリを防止することができますが…
アルミホイルが小さいと、排水口に流れてしまう可能性があるので、注意してください。
排水口やシンク周りは水切りネットで洗う
キッチンに、掃除用のスポンジは置かず、水切りネットでシンクや排水口を洗うことがおすすめです。
水切りネットで洗ってしまえば、掃除用のスポンジを置く必要がありません。
シンク掃除→排水口掃除の後は、排水口にネットをセットしてしまえばOK!
ちなみに、水切りネットに食器用洗剤をつけて洗っています。
また、スポンジラックに置いてある物が…
- 食器洗い用のスポンジ
- 食器用洗剤
だけになれば、スポンジラックにカビが生えにくくなり、掃除の時短へとつながります。
キッチン周りの汚れはマイクロファイバークロスで拭く
キッチン周りの汚れは、マイクロファイバークロスで拭くことがおすすめ!
簡単に汚れを落とすことができます。
しかも、マイクロファイバークロスで拭けば、洗剤いらず♪
特別、汚れを拭く時間を作らなくても大丈夫です。
- お鍋やフライパンを洗うついでに
- 吹きこぼれを拭き取るついでに
- 濡れた所を拭くついでに
など「ついで掃除」でOK!
私は、濡れた所を拭くついでに、キッチン全体をサッと拭いています♪
油汚れが気になる所は…
アルカリ電解水を吹きかけてから、マイクロファイバークロスで拭き取ると、簡単に汚れを落とすことができます。
キッチン掃除方法はこちらの記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。▼
浴室を時短掃除するコツを3つ紹介
浴室を時短で掃除するコツを3つ紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
お風呂に入るついでに浴室全体をシャワーで流す
浴室を時短で掃除するために、一番やってほしいことが「お風呂に入るついでに、浴室全体をシャワーで流す」です。
お風呂に入るついでに流せば「汚れが定着する前にキレイにできる」ので、落としやすいですよ♪
我が家の場合…
- カラダを流すついでに、浴室全体にシャワーをかける(お湯)
- お風呂から出る前に、浴室全体にシャワーをかける(冷水)
をルーティンにしています。
お湯で汚れを落として、最後に冷水でカビ予防!!
夏は、最後に冷水をかけることは辛くないのですが、冬は寒くて辛い…
なので、冬は寝巻きを着てから冷水をかけています。
浴室にある物は浮かす
シャンプーやリンス、ボディーソープなど浴室にある物は浮かせてしまいましょう!
直接置かないことにより、ボトルの底がヌメヌメになることがありません。
浮かせておけば、シャワーで洗い流せばでOK!
我が家の浴室は、壁に磁石が付かないので「詰め替えそのまま」を使っています。
詰め替えをする必要がなく、さらに最後まで使い切れて掃除も楽になるので、おすすめです!
\ちなみに!/
泡タイプを使いたい洗顔は、タオル掛けに直接引っ掛けています。
最初「落ちちゃうかな?」と思ったのですが、意外と落ちずに、引っ掛かったままでいてくれます!
浴槽はこすらない洗剤を使う
浴槽は、こすらない洗剤を使えば、毎日の掃除が楽に!
我が家が使っているのは「バスタブクレンジング」です。
シュッと浴槽全体に吹きかけて、60秒待って流すだけなので、子供にお願いすることもできちゃいます。
うちの子は、吹きかけるのが楽しいみたいで週の半分はお手伝いをしてくれるようになりました♪
ちなみに、週1回浴室全体を洗うときに、浴槽もこすって洗っています。
洗面所を時短掃除するコツを3つ紹介
洗面所を時短で掃除するコツを3つ紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
使い終わったら洗面台周りを拭く
洗面台を使い終わったら、ついでに洗面台周りも拭いちゃいましょう!
水が飛んだまま放置してしまうと、水垢の原因に…。
水垢ができてしまうと、落とすのに時間がかかってしまいます。
すぐに拭いてしまえば、洗剤いらず♪
洗面台周りの掃除は、基本使い終わったあと拭いているだけです。ついでに、鏡も!
ただ、週末子供の上履きを洗面ボウルで漂白しています。
上履きを漂白している間、洗面台が使えなくなってしまいますが…
洗面ボウルも上履きも一度にキレイになり、おすすめです♪
洗面所にティッシュを置く
洗面所は、髪の毛も落ちやすい場所。
石鹸汚れや水滴などは、拭き取ってしまえばいいのですが…
髪の毛を拭き取るのって難しいですよね。
ティシュを置くことで、すぐに髪の毛を取ることができて便利です♪
ハンドソープ以外の物は浮かす
洗面台周りが拭きやすいように、物を浮かせてしまうといいですよ。
ただ、ハンドソープだけは浮かせないのがおすすめ。
我が家も、最初ハンドソープを浮かせていたのですが…
ハンドソープを使うたびに落ちてしまい、とても不便でした…
ハンドソープだけは手で持ち上げて、あとはサッと拭いてしまいましょう!
トイレを時短掃除するコツを3つ紹介
トイレを時短で掃除するコツを3つ紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
トイレにマットを置かない
トイレにマットを置くと…
- マットを一度どけてから床掃除
- トイレマットを洗う
などと、ひと手間増えてしまいます。
マットがなければ、床に洗剤を吹きかけて、トイレットペーパーで拭くだけ♪
今は壊れてしまったので使っていませんが、フロアワイパーにトイレ掃除シートを付けて掃除するのもおすすめです!
フロアワイパーを使えば、しゃがまずに床掃除ができますし、手が届きにくい場所も掃除しやすいですよ。
トイレのフチ裏はこすらない洗剤を使う
トイレのフチ裏って掃除が大変ですよね…。
トイレのフチ裏は、こすらない洗剤を使うのがおすすめです。
我が家が使っているのは「泡ピタトイレ洗浄スプレー」
「泡ピタトイレ洗浄スプレー」をトイレのフチ裏に吹きかけて、60秒後流すだけ!
私は、60秒待っている間に、洗面所の掃除機がけをしています♪
「泡ピタトイレ洗浄スプレー」の公式ホームページでは、便器内は軽くこすると記載されていますが…
便器内も、トイレのフチ裏のついでにシュッと吹きかけて60秒後見てみると、汚れが落ちていることがほとんどです。
なので我が家は、便器をこすって掃除は、ほとんどしていません。
便器と床の隙間は事前に汚れを防止する
便器の付け根と床の隙間って、汚れやすく特に掃除が面倒ですよね。
掃除が大変な隙間は、汚れる前にふさいでしまいましょう!
我が家は100均に売っている、トイレ隙間シートを貼っています。
見た目を考えると、透明の汚れ防止テープの方がいいのですが、便器のカーブに合わせて貼るのが難しく断念…
でも、シートを貼ることにより、便器の付け根と床の隙間が汚れずらくなり、サッとトイレ掃除が終わるようになりました。
洗って何度か使えるタイプなのですが、洗うのが面倒なので…
「100円だし…」と割り切り、1か月に1度、新しいシートに張り替えています。
まだ、トイレが上手くできない小さなお子様がいるご家庭はおすすめできません。
便器とシートの隙間に、おしっこが垂れて溜まってしまう可能性があります。
小さなお子様がいるご家庭は、トイレットペーパーやトイレ掃除シートで、拭くことがおすすめです!
リビングを時短掃除するコツを3つ紹介
リビングを時短で掃除するコツを3つ紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
コードレス掃除機を使う
コードレス掃除機が1台あると、とても便利です!
我が家には、ちょうどいい所にコンセントがなく、コード付き掃除機を使っていたときは、3回コードを差しなおしていました…。
コードを差しなおすのって、地味に面倒。そのため、掃除機がけを後回しにしていました…。
でも、コードレス掃除機に変えてから…
- コンセントを差しなおす手間がない
- ゴミやホコリを見つけたら、サッと取り出せて掃除できる
ようになったため、掃除機がけがとても楽に!
コードレス掃除機だと狭いところも掃除しやすいですよ。
コードレスに変えてたことで、15分かかっていた掃除機がけが、10分ほどに短縮されました!
クローゼットから掃除機を出すのも面倒に思っていたので、コードレス掃除機は買ってよかったです。
狭い所や手が届かない所は伸縮するハンディモップを使う
掃除機が入らないような狭い所や、手が届かない所は伸縮するハンディモップがあると便利です!
我が家は、ハンディモップを持ちながら掃除機をかけ、掃除機が入らない所は、ハンディモップでサッと掃除をしています。
伸縮するタイプなら、ソファの下やエアコンの上もサッとホコリを取ることができて便利♪
スリッパをモップ付きスリッパにする
スリッパの裏が、モップになっているスリッパに変えて、歩くだけで床を掃除しちゃいましょう!
我が家が掃除機をかけるのは、朝の1回だけ。
夕方には、再びホコリが…
でも、もう一度掃除機をかけなおすことはしません。
モップ付きスリッパで歩くだけです。
モップ付きスリッパは、歩くだけで床掃除ができちゃう最強アイテム♪
意外とホコリや髪の毛を取ることができますよ。
次章では、時短で掃除するために役立つアイテムを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
時短掃除に役立つおすすめアイテム10個紹介
時短掃除に役立つ、おすすめのアイテムを9つ紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
マイクロファイバークロス
「マイクロファイバークロス」で拭くと、簡単に汚れを落とすことができるので、様々な場所で活躍します!
私にとって、マイクロファイバークロスは欠かせないアイテムです♪
我が家の場合…
- キッチン周りの汚れを拭く
- 洗面台周りを拭く
- 洗面台の鏡を拭く
- 窓を拭く
- 床を拭く
など、拭き掃除はすべてマイクロファイバークロスで行っています。
私のおすすめは、たくさん入っているこちら!
12枚もいらないって方は、100均でも買えますよ♪
100均だと、3枚1セットで売っていることが多いです!
アルカリ電解水
油汚れや水回りの掃除にに欠かせないのが「アルカリ電解水」
我が家は…
- コンロ周り
- 洗面台
- フローリング
- 窓周り
と様々な場所で活躍してくれてます。
仕上げの水拭きが要らないのが嬉しいポイント!
マイクロファイバークロスとセットで使うと最強です♪
キッチン泡ハイター
「キッチン泡ハイター」は、排水口を掃除するときに、欠かせないアイテム!
簡単に排水口が掃除できちゃいます。
我が家は週1回、キッチン泡ハイターで…
- キッチンの排水口
- 浴室の排水口
- 洗面台の排水口
を掃除しています。
キッチン泡ハイターを排水口に吹きかけて、5分〜10分置いて流すだけ♪
キッチン泡ハイターを使うと、排水口の掃除がとても楽になるのでおすすめです!
汚れ防止テープ
「汚れ防止テープ」は、コンロ周りの隙間が汚れるのを事前に防止できるのでおすすめです。
「汚れ防止テープ」は、セリアで購入できますよ♪
コンロ周りに「汚れ防止テープ」を貼っておけば…
- サッと拭くだけで掃除が完了!
- 1〜2ヶ月に1度テープを貼り替えればOK!
コンロ周りの掃除が、楽に早く終わるようになります。
詰め替えそのまま
「詰め替えそのまま」はシャンプーやリンスを浮かせるのに、とても便利です。
「詰め替えそのまま」のおすすめポイントは…
- 詰め替える必要がない
- 最後まで使い切ることができる
- 付け替えも簡単にできる
引っかける場所があれば、壁に磁石がくっ付かなくっても、使うことができます♪
ボトルを洗う手間がなくなり、ボトルの底のヌメヌメからも解放されるので、浴室掃除がとても楽になりました。
バスタブクレンジング
「バスタブクレンジング」は、浴槽をこすらずに汚れを落とすことができます。
「バスタブクレンジング」を浴槽全体に吹きかけて、60秒後流すだけ♪
「バスタブクレンジング」を初めて使うとき
「本当にこすらずに汚れが落ちるのか…」
と思っていたのですが、本当に流すだけでツルツルになり、それからずっと愛用しています。
ただ、浴槽のお湯を抜いてから時間が経ってしまうと、洗い流すだけでは汚れが落ちないことも…。
浴槽のお湯を抜いたらすぐに「バスタブクレンジング」を吹きかけて、60秒後流すのがおすすめ♪
浴槽のお湯を抜いてから時間が経ってしまった場合は…
「一度、シャワー(お湯)で洗い流してから」
バスタブクレンジングを吹きかけると、こすらず汚れを落とすことができますよ。
こする手間がなくなるので、浴槽掃除が楽に早く終わります。
泡ピタトイレ洗浄スプレー
掃除が大変なトイレのフチ裏は、こすらないでOKな「泡ピタトイレ洗浄スプレー」がおすすめです。
トイレのフチ裏にシュッと吹きかけて60秒後流すだけ♪
「泡ピタトイレ洗浄スプレー」公式ホームページでは、便器内は軽くこすると記載されていますが…
便器内も、トイレのフチ裏のついでにシュッと吹きかけて60秒後見てみると、汚れが落ちていることがほとんどです。
そのため、便器内をこする回数も減り、トイレ掃除が楽に早く終わるようになりました。
伸縮するハンディモップ
「伸縮するハンディモップ」があると便利ですよ。
伸縮すると…
- 高い所も簡単に掃除できる
- 隙間の掃除が簡単にできる
- 低い所も簡単に掃除できる
ホコリが溜まりやすい所が簡単に掃除できますよ♪
価格:1680円 |
コードレス掃除機
「コードレス掃除機」は1台あると、とても便利です。
コードレス掃除機だと…
- コンセントを差し直す手間がない
- ゴミやホコリを見つけたら、サッと取り出せて掃除できる
- 狭い所も掃除しやすい
我が家が使っているのは「アイリスオーヤマ」のコードレス掃除機です♪
ダイソンを使ったことがある方は、少し吸引力が物足りないかもしれませんが…
紹介しているアイリスオーヤマの掃除機は、掃除機にハンディモップが取り付けられます。
さらに、スタンドに掃除機をセットして、ハンディモップを差し込むと、ハンディモップについたホコリを吸い取ってくれて、とても便利です。
モップ付きスリッパ
歩くだけで、床そうじができる「モップ付きスリッパ」もおすすめです。
モップスリッパを履いて日常生活を送るだけ♪
モップ付きスリッパで歩くだけで、意外とホコリや髪の毛などを取ることができるので、リビングの時短掃除に欠かせないアイテムです!
【まとめ】 掃除道具は「使う場所ごと」に置こう!
今回は、時短掃除のコツと時短掃除に役立つおすすめアイテムを紹介しました。
最後に、重要な部分を中心におさらいしていきましょう。
「掃除の時間を作る」って、大変ですよね。
すぐに実践してほしいことは「掃除道具を使う場所ごとに置く」です。
掃除道具を使う場所ごとに置けば、汚れに気付いたらすぐに掃除することができます。
さらに「トイレに入るついでに」「水しぶきを拭くついでに」など、ついで掃除もできるように!
掃除の時間をグッと減らすことができました♪
「時短でサックと掃除を済ませたい」
「掃除に時間がかかるのがストレス」
な方は、ぜひ本記事の内容を試してください!
また、時短掃除をするためには「物を減らす」ことも大切です。
こちらの記事では「物を減らす方法」を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください ▼
コメント