【物を減らして毎日を楽に】5ステップで無理なく快適生活を手に入れよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

物を減らしたくても

「何から手をつけたら良いのか分からない」

「手放す勇気がない」

などと思い、断念した経験はありませんか?

以前の私も、捨てられず部屋が物で溢れていました…

「少しは物を減らさなきゃ」と思っていても、具体的にどうすれば良いか分からないですよね。

探し物もなかなか見つからず「これはダメだ…」と思い、とある方法を実践したところ、部屋がスッキリ片付くようになりました。

今では、友人が遊びに来ると「本当に物が減ったね」と驚くほど。

そこで本記事では、物持ちだった私が実践した「物を減らす方法」「手放せないときの対処法」を紹介します。

この記事を読むと
  • 物を減らす方法がわかる
  • 手放せないときの対処法がわかる
  • 物持ちに戻らない方法がわかる

物を減らすと、気持ちも家事も楽になりますよ♪

ぜひ参考にしてみて下さい。

\ すぐに物を減らす方法が知りたい方はこちらから/

目次

物を減らすと楽になる5つの理由

私が感じた、物を減らした方が良い5つの理由を紹介します。

1つずつみていきましょう!

ストレスが減るから

 物を減らすことで、部屋や空間がスッキリと片付き、整理された状態になります。

スッキリしたことにより「片付けなきゃ」と考えるストレスが減りました。

特に疲れて帰ってきたとき、部屋がスッキリしていると気持ちが良い!!

精神的に安定を感じたり気持ちに余裕ができたりすると、ストレスが軽減されることがあります。

プライベートや仕事など、様々なことで前向きな考えが増えるようになりますよ。

無駄遣いが減りお金が貯まるから

物が減ると、買う「必要がある物」と「必要がない物」が把握しやすくなります。

必要なものが把握できるようになると…。

  • 食材が残っているのに、買ってしまた
  • 同じ物を持っているのに、買ってしまった
  • 誘惑に負けて、買ってしまった

といったことが減ります。

無駄遣いが減り、その分貯金や投資にまわせるように

私の場合、物を減らしてから月1千円〜5千円ほど出費が減が減りました♪。

家計簿をつけておくと、目に見て減らせた金額がわかるので楽しいですよ。

こちらの記事では、簡単に家計簿がつけられる方法を紹介しているので、参考にしてみてください▼

探し物が減るから

物を減らし、場所が決まると持っている物や、置いてある場所が把握できるようになってきます。

今までは、子どもに「〇〇どこにある?」と言われたら、探すのに時間がかかっていました…

どこに何があるのか、そもそも持っているのか、把握していなかったんですよね。

今では、必要なものがすぐに取り出せるように♪

「どこしまったけ?」「持ってたけ?」と探す時間がグッと減りました。

家事にかける時間が減るから

部屋がスッキリしたことにより、家事も楽に!

今までの私は…。

  • 一度物をどけてから掃除機かけ
  • 洗った物の置き場がない
  • しまう場所がない

などといったことがり、時間がかかっていたんですよね。

片付けているつもりが、全く片付いてないってことも日常茶飯事…

今は、どける物もほとんどなく、置き場所も決まっているので、迷わない!

結果、家事にかける時間がグッと減りました

▶︎ 時短掃除したい方必見15分+ながら掃除で1日の掃除が終わるようになった方法をお届け

時間ができるから

気持ちに余裕ができ、家事が楽になると、自然と時間もできるようになってきました。

部屋が散らかっていても、元に戻すだけなので、片付けが簡単に終わります。

「片付けを考える時間」

「散らかってることへのイライラ」

が無くなったことにより、自分時間の確保ができるように!

今では、ほっと一息する時間や勉強する時間を作れてます♪

物を減らす方法5Step

物を減らすと思うと、複雑なイメージがあるかもしれません。

時間はかかるかもしれませんが、慌てずに5Stepを行えば物は減らせます!

1つずつ見ていきましょう!

Step1:「 いらない物」を特定する

最初に「いらない物」を特定していきます。

いらない物を特定するために

  1. 必要な物・使用頻度は少ないけど使う物
  2. 捨てるか迷う物
  3. いらない物 

の3つに分けていきましょう。

物を減らす基準「マイルール」を作っておくと、分けやすくなりますよ♪

例えば…

  • 1年以上使っていない物は捨てる
  • 試供品は捨てる
  • 少しでも迷ったら「捨てるか迷うもの」にする

 など、予めルールを作っておくとスムーズに進みます!

Step2:「 いらない物」を整理をする

次に「いらない物」を整理していきます。

「いらない物」をさらに

  • 売れそうな物
  • 燃えるゴミや粗大ゴミとして捨てる物

に分けて行きましょう!

  • 「捨てる物」→ すぐに捨てられるようにゴミ袋にまとめておく
  • 「売れそうな物」→ 最後に分類するので、じゃまにならない所に置いておく。

いらない物を整理していると捨て方が分からない物」が出てくると思います。

私も、カピカピのマニキュアや、いつ買ったか分からない液体の洗剤など「これ、どうしよう」がたくさん出てきました…

どう捨てるか悩んでしまうと嫌になってきてしまい、片付けが中途半端になってしまう可能性も。

なので、私は自分でゴミを持ち込みました

持ち込めば、料金はかかりますが捨て方に悩むことはありません。

「自分の住んでいる地域・ゴミ・持ち込み」で調べてみてください♪

Step3: 「必要な物と使用頻度は少ないけど使う物」を整理をする

次に「必要な物、使用頻度は少ないけど使うもの」を収納していきます。

本当に必要な物か、考えながら収納していくのがおすすめです。

「あっ!やっぱ使わないかも」と思う物が出てきますよ♪

使わないかも…。と思うものが出てきたら

「捨てるか迷う物」

「捨てるもの」

のどちらかに振り分けましょう!

Step4:「捨てるか迷う物」を整理する

最後に「捨てるか迷う物」をもう一度見直します。

もう一度見直しても迷ってしまったら「とりあえずBOX」を作り、じゃまにならない場所に保管しておきましょう!

3ヶ月ごとや半年ごとなど、定期的に見直し使っていないようであれば、その時に、処分を考えてみてください。

1回で物を減らそうとしなくっても大丈夫!少しずつ減らせばOK♪

Step5: 「不要な物」を売る・処分する

最後に、Step2「売れそうな物」に振り分けた物を「売る」または「処分していきます。

方法として

  1. リサイクルショップに売る
  2. フリマアプリで売る
  3. 知人に譲る
  4. 不用品買取に出す   
  5. 思い切って捨てる

などがあげれます。

私のおすすめは「リサイクルショップに売る!」

リサイクルショップなら、自分のタイミングで、しかも同じ場所で色々な物を売ることができます。

ズボラな私には、写真を撮ったり配送したりする「フリマアプリ」や予約が必要な「不用品買取」は向きませんでした…。

ただ、なかには売るのがむずかしい物もあります。

売るのがむずかしい物は、思い切って捨ててしまいましょう!

「1カ所ずつ綺麗」にすることが物を減して楽になる近道

一度に物を減らそうとすると大変です。

疲れるだけで、何を捨てて良いのか分からなくなってしまう可能性があります。

私も一度に減らそうとし、中途半端に終わった経験が…

一度で全部終わらせようとせず「1カ所ずつ」物を減らすのがおすすめ!

例えば

  • 今日はキッチンだけ
  • 今日は洋服だけ
  • 今日は寝室だけ

今日は「この引き出しの中だけ」でもOK

時間はかかりますが、1カ所ずつ綺麗にしていくことが、物を減らす近道です。

物を手放せないときの対処法3つ

物を手放したいけど、なかなか手放せないことってありますよね。

今までの私も「いつか使うかも」「もったいない」などと思い、ずっと物をとっておいてました。

手放すために、私が実際にやったことを紹介します!

手放せない物を1カ所に集める

最初に、手放せない物を1カ所に集めます

1カ所に集めると…

  • どのくらいの量があるか分かる
  • あちこちにある状態から脱出できる
  • 収納できるスペースがうまれる

「手放せない物の量」と「収納できるスペース」を把握しておきましょう!

「ない生活」を体験

手放せない物が「ない」「使えない」を意識して過ごしてみてください。

「ない生活」でも困ったり不便だったりしなければ、思い切って手放しましょう!

「ない」を意識するだけで、手放せる物が出てきますよ♪

手放したくないものは手放さない

手放す物は『自分にとって、なくてもいいモノ』です。

なかには

  • 子どもの作品
  • アルバム
  • 大切な人からもらった物

など、お金では買えない物もあります。

「今」必要かを基準に考えて、手放せる物だけ手放せればOKです!

無理に「減らさなきゃ」と思わないで大丈夫♪

特にアルバムは手放すことは難しいですよね…

思い出は残したいけど、物が増えるのも嫌だ!って方は、写真をクラウド上に保存するのがおすすめ!

「みてね」アプリなら、写真や動画を無料・無制限で保存することができますよ。

物持ちに戻らない方法7つ

また物が増えないように、綺麗をキープする方法を7つ紹介します。

「7つは多すぎる!」と感じる方は①〜③を実践してみてください!

1つずつ見ていきましょう!

物の定位置を決める

最初にやってほしいことは「物の定位置を決める」です

物の位置を決めておかないと、

  • 片付けるのが面倒になる
  • 置きっぱなしになって散らかる
  • あっという間に物が増える

私も、せっかく物を減らしたのに位置を決めていなかったので、気付いたらまた物持ちになっていました。

物の位置が決まれば、家事の時短にも繋がります。

「物の位置を決める」だけは必ずやってほしい!!

ストックは何個までと決める

ストックは、何個までと決めておきましょう

安いからとまとめ買いをしてしまうと、収納スペースから溢れてしまう可能性も。

物が溢れてしまうと、溢れた所は散らかっていても気にならなくなり、結果また物持ちになってしまいます。

「ストックは何個あれば困らないか」

を把握し、必要以上に買わないようにすることで、物が増えることを防止できますよ。

ちなみに、私はストックは1つまでと決めています。

1つ買ったら1つ捨てる

新しい物を買う前に、手放せる物はあるか考えてみてください

次々に買ってしまうと、物で溢れてしまいます。

1つ買ったら1つ手放すを習慣化できると良いですね♪

でも、我慢しすぎると、ストレスに繋がってしまうので「必要な物」は、1つ捨てるを気にせず買いましょう!

余計な収納ケースは持たない

余計な収納ケースは持たないようにすると良いですよ。

余計な収納ケースがあると

「まだ入るから大丈夫!」

「スペース空いてるから、何か入れたいな」

と物が増える原因に。

クローゼットや棚に収まる数だけにするのがおすすめです。

収納ケースから溢れたら捨てる

物が増えないようにと気を付けて生活してるのに「気付いたら増えてる…」ってことありますよね。

私も「意識しているのに、あれ?物が増えてる!」といった経験が…

物が増えないようにと意識していても、日々の生活に追われて増えてしまうもの。

目安として、収納ケースから溢れたり溢れそうになったりしたら、手放す物を考えましょう。

目標は「収納ケースから溢れない」です!

使わない紙袋や空き箱は捨てる

紙袋や空き箱は、必要最低限の数だけにするのがおすすめ!

「友達に借りた物を返すとき」

「手土産を持っていくとき」

などに使えるかも!と思うと紙袋や空き箱でも捨てられないですよね。

しかし、紙袋や空き箱って意外と場所をとります。

「紙袋は5枚」まで「空き箱は3個」までなどと数を決め、使わない紙袋や空き箱は捨ててしまいましょう。

チラシやDMなど不要な郵便物はすぐ捨てる

不要なDMや郵便物は、ポストから出したらすぐに捨てましょう!

机の上などにそのまま放置しておくと、そのまま机から散らかっていく原因に。

後回しにすると、どんどん溜まってしまいます。

「ポストから出したら捨てる」を習慣化できると良いですね♪

まとめ   

今回は、物を減らす方法5Stepと物を手放せない時の対処法を紹介しました。

最後におさらいを!

私も、以前は部屋がもので溢れていました。

引越しのタイミングで、物を減らそうと出たゴミ袋の数は、20袋以上。

引越しで物は減らせたのは良かったのですが…

あっという間に物持ちに戻ってしまいました

「もう一度、物を減らして楽をしたい!」と思い実行したのが、今回紹介した「5Step」「物持ちに戻らない方法7つ」です。

おかげで約1年間、物を減らした状態をキープできています♪

「物を減らしたい!」「楽をしたい!」と思っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!

物が減ると、掃除も楽に♪

こちらの記事では、時短掃除術を紹介しているので、こちらも参考にしてみてください▼

コメント

コメントする

目次